マリーナベイ・サンズがお勧めする、シンガポールの歩き方&楽しみ方
お得にそして時にはリッチに、マリーナベイ・サンズはもちろん「東洋のモナコ」とも呼ばれる琵琶湖サイズの都市国家の歩き方をご紹介します。
2018年大晦日、マリーナベイ・サンズで開催されるカウントダウンパーティリスト
今年2018年も大晦日までもうすぐ! 世界的に有名なバーやラウンジ、セレブリティシェフレストランが数多く集まるマリーナベイ・サンズでは、数多くの店舗で年末カウントダウンパーティが開催されます。あなたにぴったりのパーティを比較して決めやすくするために、各店舗でのパーティ情報をまとめてみました。

シンガポールを代表する魅惑のカクテル「シンガポールスリング」
ディナー前のアペリティフに、あるいは今晩を締めくくる一杯として。旅先でその地にちなんだカクテルを嗜むのは格別なものです。そして、シンガポールを代表するシンガポール生まれのカクテルといえば、世界的に有名なシンガポールスリング。ドライジンにチェリーブランデーやパイナップルジュースを加えた、濃厚なフルーツの味わいがいかにも南国を彷彿とさせるこのカクテル、実は独立共和国としてのシンガポールより古い歴史を持っているカクテルなのです。この記事では、そんなシンガポールスリングの魅力と誕生秘話についてご紹介します。

多民族・多文化国家の象徴・シンガポールならではの英語「シングリッシュ」とは
多民族・多文化国家として、リンガフランカの英語のほか、マレー語や中国語、タミール語が公用語として定められているシンガポール。そんなシンガポールで育つシンガポール人の多くは、英語はもちろん、自分が属する民族によって異なる母語を当たり前のように話すバイリンガル・トリリンガルです。そんな彼らが、日々の買い物や友人どうしの会話で使っている言葉が、俗に「シングリッシュ」と呼ばれる、多民族国家シンガポールならではのローカル英語。リンガフランカである英語にマレー語やタミール語、さらには福建語や北京語、広東語、といった中国各地の方言が絶妙にミックスされて独自の発展を遂げてきた、まさに東洋のジブラルタルであるシンガポールならではの言葉についてご紹介します。




