Playing Chess with RobotPlaying Chess with Robot

オタク向けシンガポールガイド

高速インターネットや最新のガジェットから、近距離無線通信や非接触式のICカードでのショッピングや旅行まで、技術天国のシンガポール。実用的なだけでなく、全く新しい形でも活用され始めています。シンガポールに来たら、クールなものが必ず見つかるはずです!
Telescope Dome
まずは、シンガポール・サイエンス・センターへ行きましょう。人間の器官の中を探検する「ザ・ヒューマン・ボディ・エクスペリエンス」などの常設展示や「トランスフォーマーズ」 など、素晴らしいプロジェクトが多数開催されており、年齢を問わず楽しむことができます。科学と数学の分野に分かれており、雷の実験や世界の天気を円盤型スクリーンで見ることができるコーナーなど、体験型の展示が数多くあります。
Indoor Movie
サイエンス・センターのオムニマックスは、臨場感を満喫しながら映画が楽しめる施設です。5階層になった高層ドーム型シアターで、最新のナノシームスクリーンを採用しており、IMAXムービーやドキュメンタリー映像を観ることができます。望遠鏡や光学機器を売っている店の隣では、ナポリタン味の宇宙飛行士用アイスクリームなど、変わったものも売っています。また、サイエンス・センターでは、毎週金曜日に天体観測会も行っています。天文学に興味があるなら、ぜひ参加してみてください。
Robot
ロボットや最先端の電子機械工学が好きな人は、技能訓練校(ITE)のキャンパスや、ポリテクニックでシンガポール・ロボティクス・ゲームスを観戦しに出かけてはいかがでしょうか。ロボットが壁を登ったり、サッカーをしたり、水中でパフォーマンスを演じ、技術を競い合います。コンテストの最後には、ロボットによる相撲大会もあります。各イベントは別々に行われているため、各キャンパスのウェブサイトで詳細を確認してください。
フライト・シュミレーション・ゲームが好きでスキルを上げたい人は、フライト・エクスペリエンスはいかがでしょうか。シンガポール・フライヤーのそばにあり、マリーナ・ベイ・サンズから数分の距離にあります。このフライト・シュミレータは、ボーイング737NG旅客機のコックピットを使用し、実際のパイロット養成訓練をできるだけ再現したもので、シンガポール民間航空庁も認める本格的なシュミレータです。操縦席に入る前には、税関と入国審査を受けますが、これもシュミレーションの一部です。
Computer Gamer
ゲームが好きならゲーム・カフェはいかがでしょうか。シンガポールにはゲーム・カフェが多く、地元でも人気のスポットです。安定したインターネット接続とLANを完備したゲームセンターには、ゲーム専用のコンピューターがずらりと並び、最新のゲームをパワフルなサラウンドスピーカーとヘッドホン、高解像度スクリーンで楽しむことができます。料金は時間制または1日単位となっています。好きなゲームを見つけて思う存分楽しみましょう。もちろん、ソリティアもあります。
懐かしいゲームが好きなら、ボードゲーム・カフェに行ってみましょう。モノポリーやスクラブル、棒広いゲームやウノなど、1980年代から1990年代に流行ったボードゲームが揃っています。コーヒーとスコーンを買ったら、棚から好きなゲームを選んで遊びましょう。人数が足りないグループに飛び入り参加もOKです。
なんでもあるシンガポールは、ショッピングセラピーにぴったりです。DCコミックショップで本物の商品を手に取ってみてはいかがですか?プラザ・シンガプーラ(大統領官邸近く)に行けば、剣やサーベル、限定版フィギュアやトレーディングカードまで、さまざまな映画の記念グッズを買うことができます。シンガポールにはWiFiスポットもいくつかあるので、写真や買ったものを自分のサイトやソーシャルメディアを通して簡単にシェアすることもできます。