シンガポールのコーヒーガイドシンガポールのコーヒーガイド

コーヒーガイド

シンガポールは、コーヒー通にはたまらない場所。スターバックスからグルメブレンドを提供する個性的な個人経営のカフェまで様々な店があり、地元の コピティアム (コーヒーショップ)を訪ねることは見逃せない文化的体験です。こちらを読んでコーヒーと、シンガポールで飲める多彩なコーヒーの種類について詳しく学びましょう。

世界各地の街と同じく、エスプレッソコーヒーはシンガポールで高い人気を誇り、シンガポール中で飲むことができます。特に、書店、カフェ、ベーカリーが並ぶスタイリッシュな地域 ティオンバルでは、絶品エスプレッソを楽しめます。

何をオーダーすればいいかわからない? エスプレッソを基本としたコーヒードリンクを、簡単にご紹介しましょう。エスプレッソのショットは通常、3つのサイズがあります。シングルショットは ソロで30ml、ダブルショットは ドッピオ で60ml。 リストレット は22mlですが、他よりもかなり濃いめです。 エスプレッソのショットにお湯を加えたものはアメリカーノ

ラッテカプチーノの違いがよく分からない方はこちらをどうぞ。カプチーノはエスプレッソ、スチームミルク、フォームミルクを同量使ったもので、ラッテは大部分がスチームミルクでエスプレッソショットを加え、上にフォームミルクをほんの少しのせたものです。

オーストラリアおよびニュージーランドから来たフラットホワイトが、シンガポールのカフェにも上陸しました。フラットホワイトは、ラッテと似ていますが小さなカップを使うため、ミルクに対するコーヒーの割合が大きく、スチームミルクはよりしっとりとした質感(バリスタの腕の見せ所!)になっています。

シンガポール名物のコピもお見逃しなく。エスプレッソベースのドリンクより濃くて強いコーヒーです。フライパンを使ってバターと砂糖で煎った豆を挽き、金属のポットにネルドリップします。コピは屋台街ではどの店でも見つかりますが、Killeneyや Toast Boxなど人気のコピティアムもおすすめです。

コピ はスタンダードなバージョンで、コーヒーにコンデンスミルクと砂糖を加えたもの。コピCは、コンデンスミルクの替わりにエバミルクを使い、コピオーはミルクが入っていません。砂糖を控えたいなら、オーダーするときに コソンと付け加えましょう。例えば、 コピCコソン というと、コーヒーにエバミルクを入れた砂糖なしの飲み物です。

シンガポールの暑さの中では、多くの人が(観光客も含めて)アイスコーヒーを好むかもしれません。アイスブレンドコーヒードリンクはシンガポールで高い人気があり、バナナ、トフィー、ミント、チェリーなど、幅広いフレーバーをブレンドしたものが数多く展開されています。オーストラリアのフラットホワイトも、シンガポールの一部のカフェで楽しめます。
シンガポールの暑さの中では、多くの人が(観光客も含めて)アイスコーヒーを好むかもしれません。アイスブレンドコーヒードリンクはシンガポールで高い人気があり、バナナ、トフィー、ミント、チェリーなど、幅広いフレーバーをブレンドしたものが数多く展開されています。オーストラリアのフラットホワイトも、シンガポールの一部のカフェで楽しめます。

アジアの他の地域のコーヒーなら、Trung Nguyenなどの ベトナム コーヒー店へ。個性的な濃いめのベトナムコーヒーをお試しください。コピや暖かい東南アジアの国々で生まれたその他のコーヒーのように、ベトナムコーヒーもホットではなくアイスで飲むことがほとんどです。冷たさとカフェインの組み合わせは、蒸し暑い日に最高のリフレッシュ!

リトルインディアでは、数多くの南インドレストランで インド式フィルターコーヒーを楽しめます。チコリーで焙煎したコーヒー豆を使い、大量のミルクとお砂糖を加えたものです。カンポングラムのアラブ地区では、 トルコ式コーヒーをお試しください。コーヒー豆の粒が入った、甘くて濃いブラックコーヒーです。

シンガポールは、小さな島であるにも関わらず、コーヒー通を唸らせる幅広いセレクションのコーヒーが充実しています。国産または世界の豆を使った、ホットやアイスのコーヒーは、シンガポールで見逃せないもののひとつ!